子供の習い事、始めるタイミングと辞める理由

この記事を読むと習い事を始めるタイミングと辞める理由について

統計調査と私の失敗談を解説するので

今ちょうど悩んでいるって言う方の参考になると思います。

早速、調査結果からいきます。

「ベネッセ教育総合研究所」の調べによる年齢別の習い事を始める割合は年少さんになる4歳がもっとも多く、次いで5歳と3歳が同率2位、次に6歳がもっとも多い結果になっているんですね。

そして、グラフを見ると3〜5歳の間におよそ6割の人が何らかの習い事を始めていることがわかります。

※ベネッセ教育総合研究所HPより引用

ウチの上の子の場合

保育園年少の頃、保育料が無償化されたタイミングの3才から習い事について考え始めました。

上の子がリトミックが好きだったのと

家の近くにヤマハ音楽教室があって

良いタイミングで無料体験のチラシがポストに投函されていたのがきっかけ

私自身は幼少期にピアノを習っていて

中高も吹奏楽部に入っていたので音楽の楽しさは知っていてたので

子供の楽しんでいる姿を近くで見られるなんていいじゃないかと思いました。

ちなみに私はその頃、平日週4でパートをしており、週1休みでした。

休みはシフト制の週1休みだったんですが、上司に相談してヤマハの日に休みを固定にしてもらいました。

ここで落とし穴が。

てっきり上の子だけお迎えに行って習い事に通わせるつもりが

保育園ルールにより、上の子が習い事に行くなら下の子は預かれない、とのこと。

え!?と軽くバトルしそうになりましたが、我慢我慢。

そうして、子供二人を保育園に迎えに行き、ヤマハへせっせと連れて行っていました。

また、詳細は省きますが、運動系の習い事もさせたいということで、

体操教室にも通わせることに。

平日はヤマハ音楽教室、土曜日に体操教室に通うことになりました。

特に大変だったのが、ヤマハに下の子も連れて行かないといけないことで…

1歳がじっとしていられるわけもなく、大人しく抱っこ紐に入るわけでもなく…

子供も想像してたように楽しむわけでもなく…なんか思ってたのと違う。。

実家の両親は遠く離れていて助けてもらえず、夫は仕事の帰りが遅く

あっという間にパンク状態になってしまいました。

完全に準備不足・楽観視・下調べ不足が招いた事態だったんですが

みなさんだったらどうしますか?

栄光ゼミナールが2022年に小学生と中学生の保護者を対象に行ったインターネット調査によると次のような結果になったそうです。

そして我が家は、ヤマハを5月入会から秋くらいには退会しました。

辞めたきっかけはヤマハからの帰り道、子供の「辞めたい」という一言。

お母さんもしんどいから辞めたいなら辞めようと。

それから、土曜日に連れて行っていた体操教室を平日に変更しました。

子供には好きなことに思いっきり打ち込んで欲しい反面、やり続けるという忍耐も持って欲しいところですよね。

これは永遠のテーマかもしれませんが、とにかく夫婦でよく話し合うこと。保育園のルールを確認しておくこと。夫や両親の支援が受けられるかどうかを確認しておくことは大事なんじゃないかなと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA